作画についてのメモ


666さんのところにあった2009年作画MADを見る。
今年は作画を追うことを半ば引退していたので、
見たことないものもあったりして面白かった。


以下どうでもいい俺のたわごと(というか「タイムライン系」と「演算系」の簡単な説明)


アニメってそもそもなんで絵が動くのか。


それは連続した絵を次々と見せるから
動いたように見えるわけです。
パラパラ漫画です。


アニメでは1秒に24コマのパラパラ漫画を作ってるわけです。
つまり、アニメの時間の基本単位はこの「1/24秒」になります。


単純に考えれば、デジタルビデオで歩いている人を撮って、
1/24秒ごとの画像を印刷して繋げ合わせれば、
動くよ、ということです。


ここで現在の作画についての大きな論点


「時間の区切り方」が出てきます。


例えば、


1秒間を区切った24枚の写真があるとします。
24枚にはそれぞれ最初から1から24までの番号が振ってある。
その中から8枚選んで小さい順に並べてください。


という心理クイズみたいなものがあったとしましょう。



普通に均等にもってくると


3・6・9・12・15・18・21・24


これで8枚ですね。
でも別に、これじゃなくてもいいわけです。


1・7・10・16・17・18・19・24


とかでもいい。
なんか面白い写真のカードだけ選んでもいい。



これが24枚のところをさらに10000000000枚(数学が分かる人は「連続関数」だと思ってください)
とかにしたのが、
実際のアニメーターのやってる「時間の区切り」。
本来の時間は区切られてないから、選択肢は無限にあるわけです。



じゃあ、並べ方はアニメーターが決めるとして
肝心の写真カードの方は誰が用意するの?
というとそれは演出家とやっぱりアニメーターです。
ここから所謂「演技」の話が入ってきます。


まとまらないから今日はここまで。