アニメセカイ系

大先生の最新のエントリー(http://sukebeningen.blog46.fc2.com/blog-entry-176.html#comment_area)について言うと、
大先生の頭の中のアニメには
「物語⇔作画」しかない。


幾原の
『恋愛問題や家族問題のようなきわめて身近な話題と、世界の破滅のようなきわめて抽象的な話とが、彼らの感覚ではペタっとくっついてしまっている』
という言葉を用いると、
大先生の感覚では
『物語と作画がペタっとくっついてしまっている』
のだ。


実際
>アニメにおいて物語とアニメート表現は有機的に繋がってる。切り離せない。


って書いてるし。
でも実際には、
「僕たち」と「セカイ」の間に「社会・世間」があるように、
「物語」と「作画」の間には「演出」が存在する。


「僕たち」が直接「セカイ」をどうこう出来ない、また「セカイ」が「僕たち」と直接は関係ないように、
「物語」と「作画」は互いに直接には関与出来ない。
「演出」を介してのみの関係なのである。


こういう風に見れば、なぜ監督=演出家なのかも分かるでしょう。


「物語」は確かに、物語を破壊するような作画を拒否する。
逆もしかり。
ただ、「演出家」は物語を破壊するような作画を要求することはある。
あるいはそういうアニメーターを起用する。
「自分には思いつかないような映像がほしい」というのも
「演出家」の一つの判断だ。


だから現状では「作画」はまったく問題ない。
常に凄腕の使い手を待っている名刀のようなもの。
ベルセルクのガッツを待っている「ドラゴン殺し」。
「作画」が凄くなればなるほど、使いこなせる者は少ないだろうが、
使いこなせた時は凄い。


つまり「作画アニメ」とは名刀の品評会なのだ。
名刀もしっかりと磨かれ、保管されなければあっという間に錆びてしまう。
誰かが「この刀は名刀だ」と言わなければならない。
そのためのアニメオタク、そのための作画オタクなんだと、俺は思う。