出崎節爆発!

まさに出崎節!というインタビュー
http://www.p-tina.net/interview/283


別冊宝島でのインタビューでも出てきた
出崎の女性観もさることながら、
最近話題にしてる「記号化」が目的となっていることへの批判など、
非常に面白い。
さっそく見ていきましょう


まず、前に書いた「脚本からコンテへの飛躍」について言及してますね。


>「シナリオ作るだけ無駄じゃないですか」と言われてるんだけど、
>シナリオがなかったら、結果的に出来上がったものは生まれてないんだよね。
>推敲するような時間が必要なんです。


まあそれよりも、やっぱりこれですか。


>フジテレビのプロデューサーが、
>最初の頃に「出粼さん、『巌窟王』って知ってますか? あの洋服の柄はシャレてるでしょう?」
>って言い出して、ちょっと怒ったんだよね(笑)。
>「あれは人間に付いて動いてねえだろう。俺がやるんだったらちゃんと動かしてやる!」と。


これについては色々と大切な情報があって、
一つは今回のGENJIの件で
このフジテレビのプロデューサーが出崎信者だったんだろうな、ということ。
そうじゃなくっちゃ「あさきゆめみし」と「出崎統」で
なかなか「出崎統」が商業的な理由で残る要素がない。
このプロデューサーに感謝。


そして第二は何と言っても
「出崎監督、巌窟王見てたんすか!」
ってこと。
まあモンテクリスト伯とか出崎好きそうだもんなぁw
出崎版巌窟王とか目に浮かぶようだw


そして、やっぱりあの着物のテクスチャーは巌窟王を意識していたのか、ということ。
出崎さんは


>あんなもんで喜ぶなら、手法自体は昔からの手法だからね。


というけど、
それをすぐに取り込む柔軟さはまさに驚嘆。
余裕で最先端じゃないすかw


着物については話題の板垣さんも
http://www.style.fm/as/05_column/itagaki119.shtml
で注目してますね。


デジタル制作に対する出崎監督のスタンスも面白い


>V編でもう一回撮影するような感じ


という言葉の通り、劇場版クラナドでも
絵コンテの後は作画以降は助監督に任せて、
V編をしてたとか。
画面を「出崎色」にする秘密がこんなところに隠されていたとは。
映像そのものに対する監督チェックだよね、これは完全に。


そういう意味では、法華狼さんの「出崎はレイアウトに頼らない」というのも
「デジタル制作以降」の作品には当てはまるでしょう。


でも、ここ部分は・・・と思ったのは


>前は、作画の打ち合わせに撮影のスタッフも全部来て、
>そこで飲みこんで、求めるものが上がってきたんだよ。
>今は言っても分かんなくて、上がってきたものにさらに自分が手を加えないと、
>自分の言ってるものにならない。


この部分。
平川さんのサイトの
この話(http://bokuen.net/archives/434
を思い出した。


>アニメの有名な撮影会社・高橋プロに、撮影リテイク(やり直し)が入った。
>出崎統監督の作品で、リテイクになったのは「BG ONLY」のカット。
>「BG ONLY」はそのまんまの意味で、セルが乗っていない背景だけのカットのこと。
>ふつうはそんなにリテイクが出るところではないのだけど、リテイク内容のところに出崎さんから一言、


>「人の気配がほしい」


>と書いてあった。
>撮影さんはかなり困ったみたいだが、画面の下の方に波ガラスをかけて、熱気のようなものを表現することでOKになったらしい。


要求が無茶すぎるだろwww
いや、実際に昔の高橋プロはこの要求に応えていたわけで、
「今は言ってもわかんない」と言われてもしょうがないのかな。
いや、昔の人も分からないと時もあっただろ、さすがにw


・出崎の作画や撮影に対する認識


>撮影は撮影、作画は作画で
>「監督にこんなこと言われちゃったし、監督にこんな風にやれって言われてるけど、俺はこの方が面白いと思う」
>って言ってくるのを、俺は待ってるわけよ。
>で、そういうのと自分がぶつかったときに、やっぱり作ってる実感がするじゃない。
>「こいつ、イイなあ」と思ったりね。それがなくなってるんだ。


この話を聞いて、アニスタの森本晃司のインタビューを思い出す。
http://www.style.fm/as/01_talk/morimoto01.shtml


>例えば、出崎さんの作品を観た時に、自分が描いたところが引っかかるのね。
>上手く流れていかない。出崎さんがコンテで要求している事っていうのは、
>このカットは右から左に。次のカットは左から右に……そうやってリズムを作っているのに、
>自分の担当した部分は、右から左に行くところで、寄り道をするんですよ(笑)。
>ズバンと右から左に行けばいいのに、コケたりとか。
>動かす事しか頭の中になくて、演出というものが頭に入ってなかった。
>それが分かってから、なんか愕然としちゃって。「出崎さんは、どういう風に通してくれたんだろう」って。


この疑問に対する答えが上の出崎の言であろう。
森本晃司がぶつかって来た事によって「作ってる実感」を得ていたのだろう。
すごいテンションの高い話である。