ウテナの革命・少佐の公安と人形使い

「老人よ、時代は変わりました。
われらを支配してきた概念・上への志向性
しかしそれは相対的なモノにすぎなかったのです

我らの向かうべきところ
絶対的であるそれは

                 ヴァンデミエールの翼 最終話より


(666さんのhttp://d.hatena.ne.jp/n_euler666/20091204/1259946131
にインスパイアーされて)



エヴァンゲリオン以降、いや本当は「Vガンダム以降」というべきかもしれない。
80年代終わり、高度成長期はバブル崩壊と共に終焉を迎えた。


これによって高度成長期を支配してきた概念・「上への志向性」は
絶対でないことが周知の事実となる。


そこから先問題となるのは「内」と「外」という概念。
Vガンダムセーラームーンあるいは出崎版おにいさまへなどで片鱗を見せ、
エヴァンゲリオン」で本格化する。


上記ヴァンデミエールの翼も97年の作品
エヴァと社会状況をもろに受けた作品だろう。


エヴァンゲリオンは最終的に「内」に収束した(特にTV版は)
世の中の向上を目指すのではなく、
「閉じた世界でいかに内面的な幸福を得るか」
が重要であるという思想。


それに対して「外」に発散したのが「少女革命ウテナ」だった。


少女革命ウテナ」も「鳳暁生=世界の果て」を表現することで
上への志向性=一般的意味での革命を否定している。


ウテナでの結論は「上」でも「内」でもなく「外」、
世界を革命するのではなく、閉じた世界で安寧するのでもなく、
「閉じた世界を出ていくのが革命」
というコペルニクス的転回を行った。



「エースをねらえ」は間違いなく「上への志向性」の物語だった。
angmarさん言う通りビルドゥングスロマン


しかし、ウテナはそうではない。
ウテナには上への志向性はない。
だからウテナは「やっかい型持てる者」なのだ。


また「内」「外」の問題では攻殻機動隊も見逃せない。
押井版の少佐は外に向かっていた。
「ネットは広大よ」と言い残して、
彼女は閉じた世界を公安することを止めたのだから。


神山版の少佐の「内」と押井版少佐の「外」


この対比には注目する価値がある。


・この論点で「とある科学の超電磁砲」を見るとどうか。


サテンにはまだ漠然とした「上への志向性」がある。
あの漠然とした上への志向性というのは、非常に今らしい。
いや正確には「金融危機前の日本」らしい。
「実感のない好景気」が生み出した「漠然とした上への志向性」
サテンはそれを体現している。


でも彼女も気づく、「上への志向性」は絶対的なものではないと。
上をあきらめ「内」と「外」どちらかに向かうか、
相対的なものとなった「上への志向性」をなおも持ち続けるか。


園都市という閉じた世界で内面の安寧を得るか、
それとも学園都市という閉じた世界から出て行くのか
努力を重ねるのか


そういう意味では御坂も黒子もそして初春も「内」を選んだ存在だ。
上条さんの能力はまさに「内」であることの能力。


そもそもパーソナルリアリティもシュレディンガーの猫も「内」的な発想だ。
本当は別に猫はいつまでも箱の中にいる必要はない。
シュレディンガーの猫は死にたくないなら箱から外に出るべきなんだ


この状況でサテンはどういう選択をするのか。
作品的には「内」を選ぶのだろう。
きっと原作では「内」を選んだのだろう。
だが、アニメはオリジナル要素も多いというし、
まだまだ分からないと、俺は思っている。


初春と一緒に旅に出るとかどうよ
「女はやっぱり海に出なきゃ駄目よ!」
とか言って。
で俺のジョンシルバーに「船には女を乗せない決まりになってるんだ」とか
言われて
もちろん監督は出崎統