第一話ファーストカットについてのメモ〜妖怪ウォッチ〜


ついに新番組の第1話が続々と放送されているわけですが、
やはり、第1話で一番興味深いのが
第1カットの入り方


映画については、「ファーストカットが良し悪しを見れば、映画の良し悪しがわかる」という人もいます。
しかも一度映画館に入ってしまったら、最後まで見るとしかない映画と違い、
TVアニメは、最初で視聴者の心掴まなければ、視聴を断念されてしまうかもしれません。


そういった意味でも、「ファーストカット」は重要といえるでしょう。



このファーストカットについて、アニメでは、いわば定石として多用されているものがあります。


その定石とは
(1)BGオンリーあるいはモブカット(PANやT.U.などをすることが多い)
(2)ナレーション
の2つ。


例えば、庵野さんが「最高のロボットアニメの1話」と評している
機動戦士ガンダム」の1話は
(1)と(2)の合わせ技を使っていますし、
少女革命ウテナ」も影絵少女のナレーションから入っていますね。
この2つのパターン、あるいはその組み合わせというのは本当に多いです。


バンダイチャンネル見放題で軽く何本かのアニメの1話を見ても、こればかり。



しかし、この何十年も前から使われている定石ばかりというのも、なんか物足りないとも感じます。
作品の掴みである「ファーストカット」を、安定の定石でいいのか、と。


実際、この定石に反してくる場合があります。
最近のアニメでパッと思いつくのは、
ラブライブの1話
これは1カット目からメインキャラをしっかりと出していて
2カット目には歌い出す
のですから、かなり意欲的に、定石を破ってきたと言えるでしょう。



そういった意味で、今期のファーストカットで目を引いたのは
妖怪ウォッチ」の1話の

このファーストカット


いきなりファーストカットから
(1)FIX
(2)レンズ効果を感じさせる地面のナメ
(3)逆光
(4)アオリ


と非常に技巧的なカット割りをポンと持ってきている。
しかも場面は夏


リアルタイム視聴では、リアルタイムの季節とアニメでの季節が違うということは
視聴者との齟齬になることもある。
だからこそ、定石ではファーストカットでナレーションや説明的な背景をたっぷり見せる。
しかし、妖怪ウォッチでは、なんの説明もなく、いきなり夏である。



では、このファーストカットの狙いはなにか?
それは、これまでの「定石崩し」から逆算するとわかりやすい。
つまり、「違和感」だ。


この1話では「妖怪との出会い」という「普通ではないこと」が起きるのだから、
その普通では無い感じの違和感こそが、
視聴者に感じとってほしい部分。


しかも、「妖怪」というものの持つイメージも込められている。
逆光・夏・アオリ、これらは「怪談」を彷彿とされるもの。
ここで、妖怪というもののフックをしっかりと表現している、というわけだ。



この意欲的な演出は次のカットにも続き、


アニメの演出の中では「大技」になる回り込みを使っている。


しかも、よく見ると、
1カット目は「妖怪ガチャポン」からの主観カメラだったのかも
と思わせる用意周到さ。




そして、その後は数カットあって主人公の「ナレーション」、OP明けのBGオンリーカットのPAN(俯瞰)と
いう「定石」につないでいく。
「脅かして悪かったねw」という妖怪ことウシロシンジ監督の声が聞こえてきそうだ。



この作品の肝である「シリアスでフリ→ギャグでオチ」というフォーマットを
冒頭の1カット目から徹底しており、
そして、それを圧縮して1話で何回も入れてくるのは、
なかなか俺好みの作品。


他にも

こういう面白いカットがあったり、
何気カットでも、広角レンズ効果っぽい背景を多用したり


何かいい感じっぽい女の子がいたり

車に轢かれたくらいで死ぬなんて、ダサっ


なんかこの娘、「俺たちに翼はない」の匂いがするというか「クエス・パラヤ」の匂いがするというか。
まあ、「シリアスでふって、ギャグでオチ」だと、
この娘もギャグキャラ行きなんでしょうけどw